親知らず|深谷市上野台で歯科をお探しの方はふかや夢デンタルクリニックまで

〒366-0801 埼玉県深谷市上野台335−1

tel. 048-577-8248
fax. 048-594-7406
診療時間
[午 前] 9 : 00~13 : 00
[午 後] 14 : 00~17 : 30
[最終受付] 17 : 00
[休診日] 金曜・日曜・祝日
  • 地図

「親知らず」とは?

親知らずとは、前歯から数えて8番目の奥歯のことを指します。

親知らずは、10歳頃にアゴの骨の中で形ができはじめ、お口の中へは20歳頃に生えてきます。ただし、親知らずが無い「先天性欠如」であることも多く、現代日本人の36%しか上下左右4本の親知らずがそろって生えていないとされています。

時代とともに親知らずの欠如する割合は変化しており、昭和初期以降では低くなっていると言われています。

親知らずは他の永久歯よりも遅れて生えてくるため、場所が不足し、位置異常を起こしやすく、「傾斜」して生えたり、歯肉に埋まったまま「埋伏」したりすることがあります。

親知らずによる病気

虫歯や歯周病

親知らずが「傾斜」して、歯肉に半分埋まった「半埋伏」状態では、親知らずの周りが「不潔」になりやすく、親知らずだけでなく、その手前の歯(第二大臼歯)まで虫歯や歯周病になることがあります。

歯冠周囲炎

親知らずの周囲の歯肉が急に赤く腫れて痛くなることがあり、これを歯冠周囲炎、あるいは智歯周囲炎といいます。20~30歳台に多く見られますが、60歳を過ぎても散見されます。歯冠周囲炎が悪化すると、顔まで腫れて、口が開きにくくなったり、ノドが痛くなったり、首や胸にまで炎症が広がれば、命に関わることもあります。

親知らずは
抜いたほうがいいのか?

親知らずは、虫歯や歯周病、歯冠周囲炎などの原因になることが多く、抜歯となることが多いですが、正常に生えて機能している場合や、将来的に利用する可能性がある場合は、抜歯せずに残しておいたほうが良いこともあります。抜くリスクと抜かないリスクを十分に比較して、歯科医師と相談して判断されると良いでしょう。

親知らずを
抜かない場合のリスク

親知らずの病気(虫歯・歯冠周囲炎など)が悪化するリスク
親知らずは奥に位置しているため、虫歯治療が難しく、メンテナンスも困難です。虫歯が進行すると痛みが生じ、歯冠周囲炎の場合は繰り返す可能性があります。これにより、抜歯が検討されることがあります。
親知らずの手前の歯が病気(虫歯や歯周病など)になるリスク
親知らずの存在により、親知らずの手前の歯(第二大臼歯)が虫歯にかかりやすく、常に不潔で歯周病のリスクが高まる場合、親知らずの抜歯が検討されます。第二大臼歯は「人生100年時代」においても大切に使い続けたい歯です。

親知らずを
抜く場合のリスク

抜歯による痛み・腫れなどの合併症のリスク
抜歯に伴う主な合併症には、痛みや腫れが3日程度続く可能性があります。完全な回復まで1~2週間かかることも考えられます。出血や内出血も2日ほど続くことがあり、周囲の歯や骨に損傷が生じる可能性もあります。
一部残存のリスク
根が細く曲がっている場合、抜歯中に根が折れることがあり、全てを取り切ることが難しい場合、一部を残すことがあります。
感染のリスク
手術部位が感染することがまれにあり、痛みや腫れ、膿の発生が見られることがあります。手術後10日程度で感染が生じることがあります。
顎関節の脱臼のリスク
きわめてまれに顎関節が脱臼することがありますが、発生した場合は即座に整復が行われます。
歯の誤嚥・吸引のリスク
抜去歯が咽頭に落ちる可能性があり、誤嚥や吸引のリスクがあるため、処置中は慎重な注意が必要です。
処置の中止のリスク
予測できない偶発症により外科処置が困難な場合、処置を中止し、高度医療機関への紹介が必要となることがあります。
上顎洞の交通のリスク
手術部位が上顎洞に近いため、穴があく可能性があり、鼻血や上顎洞炎などの鼻症状が生じることがあります。
皮下気腫のリスク
圧縮空気が皮下に入り、皮下気腫が生じる可能性がありますが、ほとんどの場合は1〜2日で自然に改善します。
感覚障害のリスク
手術部位が神経に近いため、術後に感覚障害が残ることがありますが、多くは一時的な症状で、徐々に改善することが期待されます。
親知らずに関するお問い合わせはこちら
tel.048-577-8248
インプラント治療に関する疑問質問については、LINEにて対応も可能です。
お友達登録の上、トークをお送り下さい。
友だち追加
ページトップへ