




こんなお悩みは
ありませんか?
-
- 歯がとても痛い
-
- 抜かないといけない歯がある
-
- 入れ歯・ブリッジに不満がある
-
- 他の歯科医院で断られた
-
- ほとんどの歯を失ってしまった
-
- インプラントに不安を感じている


静脈内鎮静法
インプラント手術や親知らずの抜歯など、恐怖心が伴う手術を行う際に最適な方法となります。この方法を用いると、手術中に痛みや不快感を感じることなく、安心して治療を受けられます。

インプラント
10年保証
ガイドデントが中立的な保証者として、患者様のインプラント治療を長期に渡ってサポートするための制度です。これにより、患者様はより安心して治療を受けることが可能となります。

装着前の仮歯調整
プロビジョナルレストレーションという、歯のリハーサルとなる処置をプランに含んでいます。いきなり最終の被せ物を設置せず、実際の生活を通して、より馴染む歯へと調整します。

被せ物の品質
耐久性と審美性を兼ね備えるフルジルコニアの人工歯を標準で使用しています。製作はクリア歯科専属の歯科技工所が行うので、適正価格でご提供できます。

充実した術後保証
インプラント治療は実績のある医院が行い、術後のメンテナンスを怠らなければ、長持ちします。口腔内の変化に合わせた細やかなメンテナンスをご提供しています。

専用オペ室を完備
インプラントなど外科的治療をするときなどにはオペ室(完全個室)でおこないます。
衛生面でも安心且つ、最新機器をもちいた安全なインプラント治療を提供します。

クラスB滅菌器
当院では世界的に高水準な「クラスB」の滅菌器を導入しています。
あらゆるウイルス・細菌を完全に死滅できることが最大の特徴です。使い捨てができない治療器具はこの滅菌器を使って滅菌処置を行っておりますので、常に清潔な状態で治療を受けていただけます。
安全なインプラント治療を提供します。

最新設備の導入
より精度の高い治療を施すため、CT・マイクロスコープなどを設置。患者様の急な体調変換にも対応可能なモニターも完備しています。
安全なインプラント治療を提供します。
インプラント治療の流れ
カウンセリング、診査診断

まずは、インプラント治療の理解や患者様の不安払拭、ご要望の確認のため、カウンセリングをおこなっております。合わせてインプラント治療に関しての説明を行い、どんな小さな疑問・不明点に関してもお答えしていきます。 その後、レントゲンの他、CTスキャンを行い、骨の状態を正確に把握していきます。健康な歯の本数やインプラント治療を実施する際の埋入スペース、挿入の角度のシュミレーションをおこなっていきます。


インプラント埋入

手術をおこなっていきます。インプラントを顎の骨に埋入していきますが、局所麻酔をもちいておこなうため、ほとんど痛みを感じることなく治療を行えます。インプラント埋入後は、埋め込んだ骨とインプラントがしっかりと結合するまで一定期間経過をみていきます。この期間、短い方で2ヶ月、長い方で6ヶ月程度までが一般的な期間です。もちろん、経過を見ている期間については、仮の歯をつけておき、噛むことは可能な状態で過ごして頂きます。


かぶせ物の型取りを実施

経過期間が終わり、しっかりと骨・インプラントが結合していることを確認した後、インプラントの上に被せる歯の形状を決定していきます。全体的に噛み合わせが崩れてしまわない様に、反対側の歯とバランスをみながら型取りし形を決めていきます。


歯を装着

無事、インプラントが定着安定した後にはアバットメントと呼ばれる被せ物と埋め込んだインプラント体を接合する部品をインプラントに設置していきます。その後、1週間後を目安に人工の歯を装着していきます。部位にしっかりあわせて制作されるので、天然の歯と見分けがつかないぐらいの見た目になります。


メインテナンスでの通院

治療がおわって終了ではありません。通常の天然の歯と同様に定期的なクリーニングをおこなっていくことが重要です。インプラント治療をおこなった歯でも歯周病リスクが当然発生します。歯周病にかかることでインプラント周辺の骨が溶けてしまい、最悪なケースではインプラントがグラつき、とれてしまうことにつながってしまいます。そうならない為にも、3ヶ月周期での定期検診を受診下さい。


医師の紹介
当院では、口腔外科担当医も在籍しております。
院長はもちろん、外科担当の2人の歯科医師で術前・術後の患者様をサポートしていきます。
院長と口腔外科専門医が2名で担当。
インプラント治療を受けられる方により安心感を持って頂く為、院長の他、口腔外科専門医も検査内容のチェックを行いながら、治療を進めていきます。
専門医と一般歯科の歯科医師では知識やそもそもの考え方にも違いがあります。
「専門医」という立場で客観的かつ専門的な視点で患者様1人1人の状態をケアしていきます。
ご安心下さい。
院長あいさつ

健康と幸せはお口から

こんにちは。松本眞左大です。
現在まで神奈川の歯科医院で経験を積んでまいりましたが、40代に入って、日々技術を研鑽する中で、さまざまなことに気づきました。
1つは、『診査・診断に基づいて患者さま個人個人のケースに合わせた治療を行っていくことがいかに大切か』ということ。
簡単な例でいえば、同じ『むし歯』といっても、すべての患者さまを同じような方法で削るわけではありません。
さまざまな要素を考慮して治療していきます。多くの患者さまから感謝のお手紙をいただく中で、やりがいと共に認識できたことでした。
また、分院長として勤めていた時に気づいたことは、「『医療を提供する側(スタッフ)』と『医療を提供される側(患者さま)』に差はない」ということです。
患者さまを幸せにするためには、我々医療従事者がいつも笑顔でいることが重要なポイントになります。
歯科医院は怖いところではありません。健康になり、幸せになるところです。
「健全な精神は健康な肉体に宿る」といわれるように、お口から健康で幸せにすることが私たち歯科医院スタッフの仕事だと考えております。
ぜひ、ふかや夢デンタルクリニックに足を運んでみてください。よろしくお願いいたします。
経歴
日本大学 歯学部 卒業
神奈川歯科大学研修医課程
歯科医院横浜 分院長
湘南石川クリニック 勤務
ふかや夢デンタルクリニック 開院
所属
日本歯内療法学会
日本顎咬合学会
歯科医院横浜 分院長
スタディーグループ IDP
スタディーグループ BCD
勤務医



治療費


※インプラント1本治療費315,000円を
1年(12回払)のデンタルローンでの
お支払い例です。
インプラント治療の費用は、インプラントの本数・材料、かぶせ物の材料や本数によって変わります。
また、人によっては特殊な手術が必要な場合がございます。
ふかや夢デンタルクリニックでは、無料カウンセリングを行っております。
治療費用や内容についてもお時間をお取りして、丁寧にご説明させていただきます。
見積書もお渡しすることも可能です。お気軽にご相談ください。
治療前検査費など
CT撮影費
無料
模型製作費
無料
その他検査費用
無料
基本となる治療費
(※価格は税込です)
インプラント体
¥250,000
上部構造
(※選択可)
ジルコニア
メタルボンド
ハイブリッド
ジャケット
¥120,000
¥80,000
¥50,000
アタッチメントミニインプラント埋入 2本or4本のインプラントを入れて、コバルトクロム床orチタン床の 義歯を入れるものです。 (インプラントオーバーデンチャーのみ使用)
¥75,000/本
そのほかのオプション
などの費用
(※価格は税込です)
GBR(骨を足す治療)
¥80,000/本
ソケットリフト
(上顎奥歯の骨を足す手術)
¥80,000/本
スプリットクレスト
(骨の幅を広げる手術)
¥80,000/本
サイナスリフト
(上顎奥歯の骨がとても少ない場合に骨を足す手術)
¥250,000/1部位
医療費控除
自分や生計をともにする家族のために、1年間(1月1日~12月31日)に10万円を超える医療費を
支払った場合、治療にかかった費用を確定申告することで、税金の一部が還付される制度です。
インプラントによる治療も医療費控除の
対象となります。
医療費控除の申告で必要なもの

お支払期間中は固定金利のため、ご安心してゆとりのある返済期間でお支払いいただくことができます。

6回、10回、12回払いの場合は無金利でご利用いただけるため、
クレジットカード分割払いより
お得です。

患者様ご自身のスマートフォンやタブレットでお申込みできます。簡単、安心にご利用いただけます。

ローンご利用金額すべてが医療費控除の対象となります。(医療費控除の金額には上限があります)

選べる支払い方法
現金一括払い・クレジットカード払い・銀行振込をご用意しています。
銀行振込をご希望の方はあらかじめスタッフへお申し出ください。

院内施設のご紹介
充実の設備・機器でお迎えします
歯科用CT

従来の平面的なレントゲンに比べて、歯科用CTは3Dで立体的にお口の中を撮影できます。歯や顎の骨、神経や血管の位置などを映し出せるため、精密な診査・診断を行うことができます。親知らずなどの抜歯や、歯の根の治療、インプラントなどの精密な検査・処置が求められる治療には欠かせません。

マイクロスコープ

国内ではまだ導入率の低い、歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」を導入しています。マイクロスコープは肉眼の最大20倍の視野を確保でき、明るく照らして歯の状態をしっかり見ながら治療ができます。そのため患部の取り残しがなくなり、再治療のリスクを大幅に低減することが可能です。

生体情報モニター

外科的な処置や手術の際、麻酔時に使用するモニターです。 処置中の血圧・心電図・脈拍・血中酸素などを監視することで、急な体調の変化にもいち早く対応できるよう備えています。

インプラント治療
よくある質問
インプラントを適用できない場合はありますか?
基本的にはありません。全く歯が残っていない場合でも治療可能です。但し、以下の条件下では治療ができない場合があります
■インプラント治療が制限されるケース✔妊娠中の方
✔全身疾患のある方
✔他の歯根に感染症がある方、歯周病の方
✔顎の骨の量が少ない方
✔糖尿病や高血圧などの慢性疾患がある方は良好な状態を保っていることが条件となります。
✔顎の骨の成長が終わっていない、おおむね16歳以下の方
✔歯磨きなどの日常のお手入れができない方
✔アルコール依存の方
✔チタンへのアレルギーを持っている方
治療は痛いのでしょうか?
麻酔をおこなうので、手術中はほとんどの人が痛みを感じません。
麻酔には静脈内鎮静法という方法があり、
これは手術直前に麻酔薬を静脈内に投与する方法で痛みを感じること無く、治療をおこなうことが可能です。
全く歯が残っていない場合でも治療できますか?
歯が1本も残っていない方でも治療可能です。
その場合は、上顎・下顎に5~6本のインプラントを埋め込んで義歯を支えます。
インプラントを2~3本しか埋め込まない場合は、取り外し式の入れ歯で対応します。
この入れ歯は 従来の総入れ歯とは異なり、しっかり顎に固定されますので、食事中でも会話中でも動くようなことはありません。
インプラントは何年くらい持つのでしょうか?
衛生状態が良好に保たれているインプラントは、半永久的と言って良いでしょう。
反対に衛生状態が良くないと、インプラントの寿命は短くなることも考えられます。
インプラントは高齢者でも大丈夫ですか?
インプラント治療はほとんどの人に可能です。
骨粗鬆症と診断されている人でも不可能ではありません。
80歳を越える高齢者の方での治療例も報告されています。
また交通事故やスポーツによる怪我で歯を失った若年層での治療も多く見受けられます。
インプラント治療をした後に心がけることはありますか?
インプラントは虫歯になりませんが、歯磨きを怠ると、インプラントの周囲に炎症が起こるインプラント歯周炎になる場合があります。
せっかく入れたインプラントを歯周病で失わないためにも歯磨きは欠かさないようにしてください。
また、定期検診も怠らないようにしましょう。